なばなの里
ベコニアガーデン・ウインターイルミネーション
三重県桑名市長島町駒江にあるナガシマリゾートの一部で、中世ヨーロッパをイメージした「小さな村」というコンセプトで運営されている。
長良川に面して所在し「自然」をテーマにしていて、四季折々の花の美しさを楽しめる。
冬はウインターイルミネーションを開催し日本最大級のスケールで全国的にも注目されている。

一年中満開の花を楽しめる大温室「アンデスの花園・ベゴニアガーデン」

入場口とチケット 再入場不可なのでバス発車時間まで園内で・・・

入場口を入ると可愛いモニュメントが

イルミネーション点灯前の庭園 LEDの着いた電線が庭いっぱいに張り巡らされている
明るい内にベコニア園に入場、園を出るときには真っ暗

今回2011〜2012年のテーマは『日本の四季』
8,000坪の広大なあじさい・花しょうぶ園は、2007年シーズンより冬季はテーマを持たせたイルミネーションパークとなっている、
「スケール感ある感動と驚きのイルミネーション」を展開
春、夏、秋、冬の四つのシーンの後、雨が降り始め、大地を濡らし、色鮮やかに輝く「希望の虹」が敷地一杯に架かります。
新年の始まりのこの時期に “明るい未来へとつながる「希望の虹」”を演出に加え、“今年が良い年でありますように・・・”と願いを込めた内容です。
注目は樹齢100年を越すという「一本桜」〔エドヒガン(桜)〕をイメージ。桜が織り成す四季折々の姿と、その情景を演出し、
桜咲き舞い散る春、眩いばかりの緑の夏、紅葉が映える秋、そして雪景色の冬など、四季のある日本ならではの情景を展開している。

季節によって千変万化する風景を、大自然を舞台に、最新LED技術と特殊イルミネーション効果で日本の美しい四季の移ろいを表現。

国内屈指の規模と美しさを誇る、まさに光の祭典と呼ぶにふさわしいイルミネーションです
大輪の花ベゴニアをはじめ、世界各国から集めた数百種・1万2千株の絢爛たる花々が4棟から成る大温室で常時栽培・展示されている