加茂花菖蒲園
静岡県掛川市原里110

花菖蒲園の規模はおよそ1ヘクタールあり、約1500品種、100万株が保存栽培されている 見頃は5月下旬〜6月中下旬で、早咲き品種から順々に咲き進み、最盛期にはさまざまな品種が咲き競う

  
加茂荘(庄屋屋敷)と花菖蒲田
加茂荘の長屋門や蔵の前に広がる花菖蒲田。加茂花菖蒲園を代表するする景観

  
古民家造りの受付の薄暗いエントランスを抜けると広々とした花菖蒲園が広がる

  
広々とした園内
園内は約1haの広さがあります。花は5月上中旬から徐々に咲き始めますが、見頃は5月下旬から6月の中旬




花菖蒲園を眺めながら、くつろげる休憩所

  
栽培している品種は、およそ1000品種 100万本。独自に多くの新花を作出し、また江戸時代より伝わる伝統的な古花を大切に保存している
梅雨の晴れ間に輝く、花菖蒲園が一年の内でいちばん美しい時期


花菖蒲について

 花菖蒲は江戸時代の中頃より、各地に自生するノハナショウブの変わり咲きをもとに改良され、発達してきた日本が世界に誇れる伝統園芸植物。  改良されてきた地域の名をとって、江戸系、伊勢系、肥後系というように分けられています。江戸系は主に花菖蒲園向き、 肥後系や伊勢系は鉢植えの室内鑑賞向きに発達してきました。その他、山形県長井市に保存されている長井古種のような、 江戸花菖蒲古花よりも更に古い時代の野生種に近い系統や、アメリカなどで改良された外国系。またカキツバタやキショウブとの種間交配種を含め、 現存する品種は2000品種以上にも及んでいる。


花が一番みごとな最盛期は6月の中旬で、この頃には連日大勢の見学者が






庄屋屋敷 加茂荘

庄屋屋敷 加茂荘は、花菖蒲園の中央東側に位置する建物で、桃山時代より代々この地方の庄屋であった加茂家の邸宅


長屋門
屋敷の入り口に当たる「長屋門」は、江戸時代中期の安永2年(1773)今からおよそ220年前の建築
この門をくぐり庄屋屋敷「加茂荘」を見学することができる

  
江戸時代中期の安永2年(1773)、今からおよそ220年くらい前の建築
天井は太い木が組んであり、その重厚感に驚かされる

  
障子の外には池があり、鯉が泳いでいる




多目的温室

花菖蒲園の敷地内に3000uの温室があり、球根ベゴニア、ケープビオラなどの咲く温室内、

  
5月中下旬から6月の間展示されるアジサイ               球根ベゴニア、ケープビオラ

  
ストレプトカーパス、フクシア、球根ベゴニア

  

  
八重咲きの桜草                   伊勢撫子
5月初旬には日本桜草、伊勢撫子も

     
大輪の球根ベコニア


庄屋弁当  庄屋料理を簡略化し、お弁当スタイルにまとめたもの