浄 連 の 滝
静岡県伊豆市湯ケ島892-14
狩野川の上流部の本谷川にかかる高さ25m、幅7mの滝。日本の滝百選の一つ
かつて滝の付近に「浄蓮寺」という寺院があったことから「浄蓮の滝」という名称がついたといわれる。

静岡県伊豆市湯ヶ島にある滝。日本の滝百選の一つ。 R414 下田街道沿い

パーキングより坂道を下る 浄蓮の滝が目の前に見える絶景の休憩所

浄蓮の滝に一番近いこの店は天城特産の「わさび漬け」の他天城のお土産品がズラリ

美しく流れ落ちる滝の水
滝の歴史は古く、天城山の寄生火山である鉢窪山(はちくぼやま)の噴火により流れ出した溶岩が滝を作った。
上流には、もう一つ「上の滝」があり、昔はこの二つの間に地震で消滅した「中の滝」と名の滝もあった。
三滝の一番下流の「下(しも)の滝」を地名から「浄蓮の滝」と呼ぶようになりました。
狩野川の上流部を本谷川といい、本谷川は全流域が山地渓流となっており、
浄蓮の滝付近の標高は310mほどですが、川の水は清く冷たく、真夏でも16℃程。
またこの付近にワサビ田が多いのも、川の水が冷たいことを示している。
狩野川は本州の太平洋にそそぐ川で、唯一、北へ向かって流れているのも珍しいです。

自然の中の渓流釣り

滝下の本谷川で「あまご」釣りを楽しんでいる(有料)
