御手洗社から湧きだす清水で葵祭の斎王代の禊ぎや土用の丑の日に行われる足つけ神事(御手洗祭り)が行われる 御手洗池から湧き出るアワを人の型にかたちどったのが「みたらし団子」で、ここが発祥の地とされる
河合神社は下鴨神社の摂末社で、境内の糺の森(ただすのもり)の南側に位置し「瀬見の小川」の西側にある 河合神社は古くから下鴨神社本宮に次ぐ大社として歴史に登場し御祭神の玉依姫命にちなみ女性の守護神として信仰されている 方丈記で有名な「鴨長明」は河合神社の神官の家系に生まれましたが、 重職に就くことができず世を嘆いて「方丈記」を書いたと言われている。
古くから女性の美の神様として信仰されており、安産・育児・縁結び・学業・長寿の神様ともいわれています。 河合神社の絵馬は、日本古来の柄鏡の形をしている珍しい「鏡絵馬」です。 顔の描かれた表面は、自分の顔と見立てて、自分のメイク道具で願いを込めて化粧します
玉依姫命は女性が美しくなりたいという美容に関しての願望や、安産・育児・縁結びなど、女性ならではのお願いごとを叶えてくださる神様として広く知られている。 まさに、女性のために尽力を尽くしてくれる「日本第一美麗神」! まずは本殿へ参拝、美しくなりたいと祈願しましょう!