妻沼聖天山は日本三大聖天のうちの一つに数えられる名刹 埼玉日光という別名もあり、本殿外壁の彫刻は豪壮華麗、境内には数々の美しい建築物が点在している
寺伝では治承3年(1179年)に、長井庄(熊谷市妻沼)を本拠とした武将齋藤別当実盛が、 守り本尊の大聖歓喜天(聖天)を祀る聖天宮を建立し、長井庄の総鎮守としたのが始まりとされている。 建久8年(1197年)、良応僧都(斎藤別当実盛の次男である実長)が聖天宮の別当寺院(本坊)として歓喜院長楽寺を建立し、 一面観音を本尊としたという。
斎藤別当実盛公が聖天宮を開創されてから何度も修復・再建されて来ましたが、江戸時代初期、災火のため中門を残して焼失 現存する御本殿は、江戸時代中期に再建されたもの
国宝 聖 天 堂 |