万治の石仏

長野県諏訪郡下諏訪町東山田字石仏にある、江戸時代前期の1660年(万治3年)に造られた石仏。下諏訪町指定文化財


高さ約2.7メートル、奥行き約4メートルの胴体の上に、高さ約60センチメートルの頭部が載る

「万治」という名は、同仏像の胴部に「南無阿弥陀仏 万治三年十一月一日 願主 明誉浄光 心誉慶春」と銘が銘が刻まれていることに由来する

    
諏訪大社春宮境内に立つ石仏への案内板


浮島神社のある砥川の中州に渡る


浮島神社

  






江戸時代前期の1660年(万治3年)に造られた石仏で下諏訪町指定文化財

  
伝承によると、諏訪大社下社春宮に石の大鳥居を立てるため、この石仏を材料にしようと鑿を入れたところ(その鑿は現存している)、
そこから血が出てきたため職人達は祟りをおそれ、その晩に夢枕で上原山に良い石材があるという夢を見た職人達が探しに行くと見つけることが出来、
職人達はこの石仏を阿弥陀如来として祀った。それに因んでこの辺りの小地名は「石仏」となっている。




真横からの姿