山家神社(やまがじんじゃ)・真田神社
長野県上田市真田町長(おさ)

このあたりが発祥の地と伝わる真田氏も、幸隆の代より山家神社を氏神として崇め、 上田城落成後は鬼門除けの神として崇拝されていた 本社祭神名 大国主神 : 伊邪那美神(いざなみのかみ): 菊理媛神(くくりひめのかみ)

  
山家郷(真田郷)の産土神が祀られた歴史ある神社。四阿山の頂上に奥宮をおき、山岳崇拝・水分(みくまり)の神としても尊ばれている


真田一族のほか歴代の上田城主にあつく崇敬され、真田信綱・昌幸文書等は、社宝となっている

  
屋根には真田家の家紋は「六文銭」

 
真田氏だけでなく歴代の上田 藩主(仙石氏、松平氏)も深く敬っていた


山家神社の社殿は、平成に入って屋根が葺き替えられる。以前の屋根のうち鬼瓦が拝殿の前に展示されている
瓦の上部に真田氏の家紋である六文銭が見える

  
駒形稲荷社                                       諏訪社                                      北野社・浄定社


社務所    お守り等が販売、参拝記念の朱印も

  


真田神社

境内にはかつて白山寺という寺院が建てられていましたが、明治維新の神仏分離令によって廃寺となる
その後、跡地には真田神社が建立された

  
真田幸隆大人命  真田昌幸大人命  真田信幸大人命  真田幸村(信繁)大人命

  
真田神社では、真田一族と戦没者の英霊を祭神として祀っている


神社左手に日露戦争戦没者慰霊塔が建つ

  
積(石)徳                                         災難よけ(投げ土器)

  
小さな売店 女性客でいっぱい


神社前の街道から見る