1.本紙の裁断、裏打ち | 9.八双の取り付け |
2.軸の割り出し(各部の寸法を決める) | 10.軸棒の取り付け |
3.継ぎ立て | 11.鐶(カン)の取り付け |
4.整形,端折り | 12.紐の取り付け |
5.袋つけ | 13.裏摺り |
6.八双と軸木 | 14.掛けならし |
7.総裏打ち | 15.紐の結び方 |
8.端の切り落とし | ・色紙掛けの寸法 ・表装用具及び材料 |
1.本紙の裁断、裏打ち 本紙(ホンシ)の大きさを決め裁断し,肌裏打ち(ハダウラウチ)をする。 1)肌裏打ち紙を本紙より縦、横1.5〜2cm大きくとる。本紙の繊維方向に 直角なるようにする。 2)本紙のしわ伸ばし ・新聞紙の上に本紙を裏返しに置く ・霧吹きにて全体にまんべんな 30cm程離して霧を吹く ・しばらくして ・きれいに拭いた台マットの上に本紙を移し裏を上にして直接く、 または新聞紙を取り除きマットを拭き直接裏を上にして置く ・本紙の裏をすじかい刷毛で中心より外に向けて擦り,紙とマットの 間の空気を追い出すようにしながらし、本紙のしわを伸ばす ・しわや空気が残るときは本紙の端を持ち上げ,擦りながら下ろす ・丸棒を使用し移動しながら肌裏打ち紙を下ろしてもよい 3)肌裏打ち紙の糊付け なるようにする ・肌裏打ち紙の端に黒く鉛筆等で印をつけて置く(濡れても紙の端が分かるように) ・糊付け用マットを半分隠すように上に置く ・出ている側の肌裏打ち紙をおこしマット上に折るように置く ・裏打ち用糊を肌裏打ち紙の裏側に塗る ・何回も刷毛を返し糊をたっぷりと確実に塗る ・糊の塗り終わった肌裏打ち紙を本紙の上に戻し,刷毛でしわを伸ばしなが空気を押しだし, 確実に貼る ・反対側に移る ・張った側に新聞紙敷き(縁は折ってまっすぐに)、その上にマットを敷く ・残りの側の肌裏打ち紙を起こしマットの上に置く ・糊を塗る ・本紙の上に戻し刷毛で押さえる ・マットと新聞紙を取り除き、新しい新聞紙を全面にかぶせる ・新聞紙の上から打ち刷毛で丹念に叩く,肌裏打ち紙に新聞紙の黒が付くようなら他の紙を使う ・3〜4分待って新聞紙をはずす ・新聞紙に肌裏打ち紙が剥げてくっついて来ないよう注意しながら剥ぐ ・再度刷毛にてしっかりと擦る 4)仮張り ・裏打ちした本紙を台マットまたは化粧板 (表面がつるつるした板)に移す ・本紙の表を上にしてマット上に置く ・初めのマット上で行うときはマットの表面をきれいに拭う ・本紙の縁に沿って長く二つ折りにした新聞紙を上下に置く ・肌裏打ち紙を本紙の縁を境にして起こし,新聞紙の上に折る ・中央付近に短冊型の紙,へらさしを置く(剥ぐ時の用意) ・縁から外のマットに糊を塗る,糊はヤマト糊2倍薄め ・へらさし部には糊は付けない ・肌裏打ち紙を戻しマットに糊付けする,刷毛で擦るときは新聞紙を 外さないで行い本紙に糊を絶対に付けないこと ・上下,左右の順に四方を糊付けする ・この状態で乾燥を待つ |
8.端の切り落とし 1)総裏打ち端の裁断 ・掛軸の裏面を上にし,裏打ち紙を掛軸の端より0.5mm〜1mm程度剥し折って行く ・折り目を爪やヘラで撫できっちり折る ・カツタ−の刃のみで折り目に沿ってゆっくりと押して切って行く |
9.八双の取り付け 1)位置の決定と裏紙の裁断 ・掛軸の裏面を上にして天の方を手前に置く ・八双袋を起こし鉛筆の線(袋の付け根の線)に沿 って八双を置く ・八双をしっかりと押え上辺をヘラで表紙の裏面に 折り線を引く ・ヘラを表紙の下にいれ起こしながら折る ・表紙を八双の上にかぶせながら丸みになじ ませる ・表紙を開き八双はそのまま押え袋紙をかぶ せ袋の上からヘラで八双の上辺の端をなぞり印をする ・袋紙を開き下に裁ち板を敷き印より1〜2mm内側を裁断する 2)糊付け ・初めに表紙を張り後で袋紙を張る ・表紙の裏面に幅1cm程度縁に沿ってコの字に硬い 糊をつける(澱粉糊そのままをバタ−へらで塗る) (糊刷毛の使用もよい) ・八双を正確に置く ・表紙を八双にしっかり巻き付け糊付けする,まん中 部分よりタオルを使って巻き付けて行く ・縁の部分は爪でしっかりと密着させる ・角材を八双の上に置き動かないようにし,袋紙の方 にも糊付をする ・帯状新聞紙を袋紙の下に敷き袋紙にも硬い糊をコの 字につける ・角材を取り除き袋紙を表紙を張った八双の上に中央部より張って行く ・タオルでしっかりと押さえる |