第一番札所 仏眼山法善寺(ぶつげんざんほうぜんじ)
東筑摩郡麻績村
奈良白鳳時代の創建と言われているが資料がないため諸説ある。
武田信玄が川中島合戦の勝利を祈願、徳川家光が朱印八石を寄進したという記録があるとのこと。
宗派=宗洞宗   本尊=聖観世音菩薩
 
御詠歌  逆縁も 漏らさで救う 西谷の 順礼塔をおがむ尊さ 
参拝の前に鐘を  帰りには決して突かないこと(願いが戻る) 2回目の巡礼寺にも雪

花の時期に再訪問 突然の参拝では本堂も開かず
    
参拝者全員で般若心経を唱えた後  和尚さんより講話を頂く
 
ご本尊の聖観世音菩薩 
(画像クイックで拡大可 

法善寺の石碑と冠木門     水墨画の世界
参拝当日は春の大雪に遭いました

第二札所の宗善寺からの下り道より見た法善寺
  