三十三番札所巡りの起源 観音信仰は、観音さまが衆生済度 (しゅじょう・さいど) 《多くの人の迷いをすくい、 悟りを得させること》 のため三十三に変化するといわれる。 これに因んで三十三観音霊場 巡りのが行われるようになった。 |
巡 拝 寺 | ||
h17.3 h21.3 | 1 法善寺、 2 宗善寺、 3 岩井堂、 15 岩殿寺、 17 関昌寺 | 大法寺 福満寺 |
h17.4 h21.6 | 4 風雲庵、 5 妙音寺、 6 観竜寺、 7 桑台寺、 8 西明寺、 11 明真寺、 16 清水寺 | 典厩寺 真田宝物館 |
h17.5 h21.5 | 20 長安寺、 25 盛泉寺、 26 満願寺 | 安曇野 あずみの公園 |
h17.6 h21.7 | 12 無常寺、21 常光寺、18 長谷寺、14 長楽寺、13 開眼寺、 善光寺 | 武水別神社 |
h17.7 h21.4 | 27 牛伏寺、22 仲仙寺、24 阿弥陀寺 | 高遠城址 |
h17.8 h21.8 | 10 高顕寺、 9 蓑堂、 19 菩提院 | 志賀高原 |
h17.9 h21.9 | 29 釈尊寺、 28 龍福寺、 23 宝蔵寺 北向観音堂 | 前山寺 生島足島神社 |
h17.10 h21.10 | 30 正法寺、 31 広福寺、 32 西照寺、 33 高山寺 | 松巌寺 |
越後三十三観音霊場巡り | 飛騨三十三観音霊場巡り | 新上州三十三霊場巡り | 秩父三十四霊場巡り |